※会員の先生は必ずご確認ください
『かかりつけ医機能報告制度』について

最終更新日:2025年11月14日

 

令和7年度から、『かかりつけ医機能報告制度』が始まります!

すべての医療機関が報告をする必要があり、下記の2点について必ず確認をしてください。

 

※すべての医療機関が、必ず報告してください!※

 

① 「かかりつけ医機能報告制度にかかる研修」の修了申請をしてください!

 

報告を行う際に、かかりつけ医機能にかかる研修を修了していることを報告する必要があります。

会員は、「日医生涯教育講座」の単位を活用して、この研修を修了することができます!(※日医かかりつけ医機能研修制度の応用研修など、「かかりつけ医」という冠がついた研修を新たに受講する必要はありません!)

 

修了申請の手続きは、日医会員情報システム(MAMIS:マミス)から行います。下記のアドレスからMAMISにログインして、申請してください。

 

MAMISログインURL https://mamis.med.or.jp/login   

修了申請マニュアル MAMIS研修管理機能操作マニュアル(かかりつけ医機能報告制度にかかる研修の修了申請編)

 

 

※ログインできない場合は、下記のフォームからお問い合わせください。

問合せフォーム

https://forms.gle/GwfhDE8QfwDzgdks7  

 

※MAMISの操作が難しい場合、書面による申請ができるように、対応を調整します。

(調整中 整理でき次第掲載します)

 

 

② 報告の方法について

 

報告は、G-MIS(医療機関等情報支援システム)上で入力して行います。報告時期は、1月~3月です。

具体的な入力方法は、下記のマニュアルおよび厚労省発出の手順解説動画をご参照ください。

 

※まずはこちらを確認 かかりつけ医機能報告マニュアル(医療機関用)2025.11月

 

※操作詳細必要に応じて確認ください かかりつけ医機能報告マニュアル (G-MIS操作編)2025.11月

 

 

 

以下も併せてご確認ください!

 

かかりつけ医機能報告制度の概要や、報告することの意義など、県医師会が開催した研修会の動画と資料を掲載します。本施策が「報告制度」として整理された議論の経緯や、どうして全ての医療機関が報告をする必要があるのか、報告が少ないとどうなってしまうのか、大事な視点をお伝えしています。是非動画をご視聴ください。

研修会掲載 https://kanagawa-med.or.jp/medical_treatment/r7no2tiikiiryoukousou/

 

 

Q&A(作成中)

 

 

かかりつけ医機能報告制度に関する問合せ先

県医師会地域医療課:岩田

電 話:045-241-7000

メール:g-iwata@kanagawa.med.or.jp