医療に関わるみなさまへ
【産業医】産業医関連情報
|
|||||||||||||||
◎【産業医】研修会のご案内(奇数月の25日頃に更新予定)
|
|||||||||||||||
◎新規・更新申請について
【受付期間】 3月以降の申請については、日本医師会会員情報管理システム(MAMIS)にて実施されますが、詳細が未定のため、随時更新いたします。
「産業医・スポーツの手続きが変更されます」に現時点の情報が掲載されております。
|
|||||||||||||||
◎ 産業医に関するよくある質問(Q&A)
Q1:これから認定産業医を取得するには?
A1:当会HP等をご確認の上、「基礎研修」を受講してください。資格取得に必要な基礎研修課程は、①前期研修、②実地研修及び③後期研修の3つから構成されており、合計50単位以上の修得が必要となります。
Q2:認定産業医を更新するには?
A2:認定有効期限(5年間)の内に、「生涯研修」を受講してください。資格更新に必要な生涯研修課程は、①更新研修、②実地研修及び③専門研修の3つから構成されており、合計20単位以上の修得が必要となります。
Q3:氏名、住所および勤務先等を変更した場合(転出/転入)の手続きは?
A4:申請後に氏名、住所および勤務先等に変更があった際には、「変更届」(ワード版)または(PDF版)をダウンロードしていただき、必要事項(青色の部分)を記載のうえ電子メールに添付し、件名を「産業医変更届」としてkenkouiryou@kanagawa.med.or.jpまで送信してください。
Q4:認定証を紛失した場合の手続きは?
A5:「認定産業医証再発行願い」(エクセル版)または(PDF版)をダウンロードしていただき、必要事項(青色の部分)を記載して印刷のうえ、再交付手数料1,000円を同封した現金書留を日本医師会に直接送付してください。 ただし、改姓による認定証の再発行の場合には無料となります。Q8の回答箇所(A8)をご覧ください。
Q5:改姓により認定証の名前を変更したい場合の手続きは?
A5: ①「変更届」(ワード版)または(PDF版)をダウンロードしていただき、必要事項(青色の部分)を記載ください。 ②「認定産業医証再発行願い」(エクセル版)または(PDF版)をダウンロードしていただき、必要事項(青色の部分)を記載ください。
以上①と②のファイルをまた電子メールに添付し、件名を「産業医変更届および認定書再発行願い」としてkenkouiryou@kanagawa.med.or.jpまで送信してください。 なお、この場合には、再発行の料金(1,000円)は不要となります。
|
新着情報