かながわコロナ通信
令和7年度 『人生の最終段階における在宅医療・介護多職種協働推進研修会』(11/27) 開催について
1 趣 旨
本研修会は、県高齢福祉課委託事業として、在宅において人生の最終段階における医療・ケアに対応する医療や介護の専門職に対して、多職種協働を推進するために必要な知識や技術等の習得及び向上を図ることを目的として開催します。
人生の最終段階における在宅医療・介護を担うさまざまな職種が、どのような考えをもって実際にどのような取り組みをしているのか、を情報共有することでよりスムーズな支援につないでいけるものと考えております。
今回は、人生の最終段階を迎えるにあたり重要性が指摘されている「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」について、グリーフケアを含めて、医師、看護師それぞれの立場からご講演いただき、相互理解を深めていきたいと思います。
2 開催日時・場所
日時:令和7年11月27日(木) 18:30~20:30(予定)
場所:オンライン会議システムZoomによるweb研修会
3 定員・参加対象
定員:500名程度
対象:医療・福祉に関係する職種
(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、リハビリ職、介護支援専門員、介護福祉士、訪問介護員等、管理栄養士、MSW、歯科衛生士、行政職員、地域包括支援センター職員など)
4 参加費:無 料
5 研修内容:
(1)「ACPとグリーフケア 医師の立場から(仮)」(30~45分)
講師: 深澤りつクリニック院長 深 澤 立 先生
(2)「ACPとグリーフケア 看護師の立場から(仮)」(30~45分)
講師:医療法人匠光会 訪問看護ステーションNOA
家族支援専門看護師 加 藤 晶 子 様
(3)全体質疑(30分)
6 申込方法:
下記登録リンクからお申し込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_rUl-BktXT1u8ym_iaoGjxA
※受講者1名ごとに個別でお申し込みください。
※Zoomは、国際表記で姓名が逆に表示されるため、「名」に苗字、「姓」に名前を入力ください。(例:名=神奈川、姓:太郎)
※登録後、自動メールにて当日のURL等が送信されます。
7 問い合わせ先:神奈川県医師会保険医療・学術課 小田
TEL:045-241-7000/E-MAIL:hokeniryou@kanagawa.med.or.jp