病院・診療所向け支援事業に関するアンケート調査について

最終更新日:2025年03月27日

神奈川県医師会では、令和3年4月から「病院診療所支援課」を新設し、会員の皆様のお役にたつように病院・診療所向け支援事業を展開しております。事業のさらなる充実をめざし、先生方のお考えやご意見をお聞かせいただきたく、今回は医業承継、クレーム・ハラスメント対策、人材確保についてアンケート調査を行います。
医療機関を閉院するには閉院費用や手続き、従業員の雇用、かかりつけ患者への対応など多くの課題があります。その課題を解決するには医業承継も一つの方法と考えています。医業承継を仲介業者に依頼すると多額の手数料がかかる場合もあり、神奈川県医師会では医業承継を希望される先生方(譲渡希望医・開業希望医)からの相談やマッチングを無料で行っています。また、クレーム対応は、医業機関にとって大変なストレスとなり、場合によってはハラスメントに繋がりかねませんし、人材確保についても昨今の状況からなかなか優良な人材確保が困難な場合もあり、有料紹介業者に高額な紹介料を支払うこともあります。このような観点から実態や問題点を把握させていただきたくアンケート調査にご協力をよろしくお願い申し上げます。
アンケートは神奈川県医師会ホームページ上にて回答いただくか、アンケート用紙をコピーしてFAXでご回答ください。なお、アンケートの結果は医師会内で資料として共有させていただき、個人情報等に配慮した上で医師会報等に公表させていただく可能性があります。回答期限は令和7年〇月末日ですが、それ以降でもご協力いただければと存じます。

 

    【属性について】
    Q1.所属医療機関における役職をお教えください。


    Q2.年齢をお教えください。



    Q3.性別をお教えください。



    Q4.標榜される診療科をお教えください(複数回答可)。

    「内科」と回答された方は細目についてご回答ください。

    「外科」と回答された方は細目についてご回答ください。


    Q5.所属される郡市医師会をお教えください。



    【医業承継について】

    《経営者である病院長・診療所長の先生にお尋ねします》
    Q6.何歳くらいでリタイヤをお考えですか。



    Q7.後継者はいらっしゃいますか。



    Q8.医業承継を考えていますか。

     ※「いない」または「わからない」と回答された方は「Q15」へ。

    ●「Q9」は「Q8」にて「いる」と回答された方にお聞きします。
    Q9.医業承継の条件は何ですか。(複数回答可)


    《経営者でない病院長・診療所長または勤務医、研修医の先生にお尋ねします》
    Q10.将来開業をお考えですか。

    ※「考えていない」または「わからない」と回答された方は「Q15」へ


    ●「Q11からQ14」は「Q10」にて「考えている(予定がある)」または「考えている(予定がない)」と回答された方にお聞きします。
    Q11.何歳くらいで開業をお考えですか。



    Q12.医業承継による開業に興味がありますか。



    Q13.医業承継のメリットは何だとお考えですか。(複数回答可)


    Q14.医業承継の条件は何ですか。(複数回答可)


    《すべての先生方にお尋ねします》
    Q15.神奈川県医師会の医業承継事業(医業承継相談窓口)をご存じですか。

     ※「知らない」と回答された方は「Q17」へ


    ●「Q16」は「Q15」にて「知っている」と回答された方にお聞きします。
    Q16.どこで知りましたか。


    Q17. 神奈川県医師会の医業承継相談窓口を利用したいと思いますか。



    Q18.医業承継全般についてご意見をお聞かせ下さい(自由回答)



    【クレーム・ハラスメントについて】
    Q19.今までに患者さんやその家族等からクレームを受けたことがありますか。

     ※「ない」と回答された方は「Q26」へ

    ●「Q20からQ25」は「Q19」で「ある」回答された方にお聞きします。

    Q20.クレームの頻度についてお教えください。



    Q21.クレームはどこで受けましたか。(複数回答可)



    Q22.クレームは誰が対応しましたか。(複数回答可)



    Q23.クレームは誰から受けましたか。(複数回答可)



    Q24.クレームの内容をお教えください。(複数回答可)


    Q25.クレームへの対応についてお教えください。(複数回答可)


    Q26.今までに患者さんやその家族等からハラスメント(身体的暴力、誹謗中傷、セクハラなど)を受けたことがありますか。

     ※「ない」と回答された方は「Q28」へ


    ●「Q27」は「Q26」で「ある」と回答された方にお聞きします。
    Q27.ハラスメントへの対応についてお教えください。(複数回答可)

    ※正式名称:日本医師会ペイシェントハラスメント・ネット上の悪質な書込み相談窓口。
     令和7年1月31日に開設。詳細は次のQRコードよりご確認ください。
     閲覧には日本医師会メンバーズルーム専用ユーザー名・パスワードが必要です。


    Q28.所属医療機関にクレームやハラスメントに対応するマニュアルはありますか。



    Q29.県または郡市区医師会のクレームやハラスメント対策についてご要望はありますか。


    【人材確保について】
    《病院長・診療所長にお尋ねします》

    Q30.人材不足で困った事がありますか。


    Q31.人材確保に関する対応方法についてお教えください。(複数回答可)


    Q32.人材確保をする上での問題点についてお教えください。(複数回答可)


    Q33.県または郡市区医師会に対して人材確保に関する要望がありますか。



    【神奈川県医師会の病院・診療所支援事業について】
    Q34.神奈川県医師会における病院診療所に対する支援事業として希望されることはありますか。


    アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。
                   お問い合わせ先
               神奈川県医師会 病院診療所支援課
                    電話 045-241-7000