市民公開講座

最終更新日:2025年02月10日

本会では、県内の医療水準の向上のため「一般県民を対象とする救急・災害に関する研修」として、救急医療対策、災害救助対策をはじめとした、地域医療の課題に係る講習会、講演会等を開催しております。

第3回は、平塚市医師会の主催にて、3/1(土)14時00分から「災害時における医療活動の体験と講話」が開催されます。

 

定員40名、参加費無料となりますので、ご関心のある方はぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。

 

◆ 日 時  令和7年3月1日(土) 14時00分~

◆ 場 所  平塚市保健センター 2階健康増進室

(住所)平塚市東豊田448-3

 

◆ 定 員 40名

 

◆ 申込・連絡先  平塚市医師会 電話0463-52-0355

住所、氏名、年齢、連絡先を、メール 、ファクス又は電話で、平日の午前8時30分~午後4時30分に平塚市医師会へ。

E-mail:me157254@apricot.ocn.ne.jp

電話:0463-52-0355

FAX:0463-52-0356

 

◆ プログラム :リーフレット

【講座内容】

講演テーマ:「災害時における医療活動の体験と講話」

講演1 災害時における平塚市医師会の役割と活動

講師 平塚市医師会理事 坪井医院院長 坪井 秀夫先生

講演2 災害時おける医療活動~トリアージの理解と体験~

講師 神奈川県医師会理事 医療法人康養会 内科久保田医院

院長 久保田 毅先生

講演3 能登半島地震での医療救護活動に参加して

講師 平塚市医師会理事 医療法人永瀬会 永瀬医院院長 永瀬 剛司先生

 

【主 催】

一般社団法人 平塚市医師会、公益社団法人 神奈川県医師会

【後 援】

平塚市 ・ 平塚市社会福祉協議会

R6年度県民対象講座チラシ(申込開始日入り)