令和4年度認知症サポート医フォローアップ研修会(1/12)の開催について
令和4年度 認知症サポート医フォローアップ研修会 開催要項
1 趣 旨:
本研修会は、認知症サポート医等が、認知症の診断・治療・ケア等に関する研修、症例検討、情報交換等を通じて、地域における認知症の人への支援体制の充実・強化、また、地域における認知症サポート医等の連携強化を図ることを目的として、神奈川県の委託事業として神奈川県医師会が開催いたします。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により人々の意識や社会環境が大きく変わり「新しい生活様式」が確立されつつある中で、認知症に関する現状や課題などについて様々な立場からそれぞれお話しをいただき、今後の認知症の人への支援体制の充実や関係者間の連携強化等に役立てていただけることを主眼としたいと考えます。
2 対 象 者:県下の認知症サポート医(サポート医でなくでも受講可能)、医療職、介護職、福祉職、行政職等
3 主 催:公益社団法人神奈川県医師会
4 開催日時:令和5年1月12日(木) 18:30~20:30(予定)
5 開催形式:オンライン会議システムZoomによるweb研修会
※所属機関やご自宅等から、PC、タブレット、スマホなどで受講できます。
6 受 講 料:無 料
7 プログラム:
テーマ『認知症をめぐる最近の話題(湘南西部地域の事例)』
(1)講演①(認知症サポート医から:30分)
「 未 定 」
講師 神奈川県医師会介護保険・地域包括ケア委員会委員/
ありがとうみんなファミリークリニック院長 小宮山 学
(2)講演②(認知症疾患医療センターから:30分)
「 未 定 」
講師 東海大学医学部付属病院認知症疾患医療センター
脳神経内科学講師 今 関 良 子
(3)講演③(神奈川県高齢福祉課から:30分)
「神奈川県の認知症施策について」
講師 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課
グループリーダー 笠 原 航
(4)全体討論・意見交換(30分)
※ 日本医師会生涯教育講座(1.5単位 CC:13,29)
8 申込方法:締め切りました
9 問合せ先:神奈川県医師会保険医療・学術課 河上
TEL:045-241-7000/Eメール:kawakami@kanagawa.med.or.jp